もしかしたら、メリーズだから漏れてしまうのでは?他のオムツなら漏れないのでは?と思っているのでしたら、ちょっとこの記事を読んでください。
三人の子供を育ててきて、全員、ずっとメリーズだけを使い続けてきました。メリーズはコスパもいいですし、使い続けたいと思っている人も多いと思います。太ももから漏れたり、背中漏れなども経験しましたが、履かせ方にコツがあり、以後、漏れは一切なくなりました。

メリーズの漏れないようにする履かせ方
- おむつを奥まで深めに入れるようにします。
- 脚まわりのギャザーが脚の付け根にぴったりくるようにあてて、必ず外に出してください。
- 背中側をおなか側よりやや長めにあてて、テープを上の方でななめにとめます。
- おちんちんは下に向けてください。
部分別漏らさないコツ
異なるパートごとにアドバイスをいたします。
- 背中側からの漏れ:
- 原因: 背中に隙間ができてしまうことや、脚の動きが活発でおむつがズレることがあります(特にSサイズなど)。
- アドバイス: おむつをしっかりおしりの下にセットする際、奥までしっかり入れましょう。背中側をおなか側より少し長めにあてて、テープを上の方で斜めにしっかりと止めます。
- 横からの漏れ:
- 原因: 脚まわりの合わせ目が折りこまれてしまったり、テープの位置が適切でないことがあります(位置(3)の外側など)。
- アドバイス: おむつの端をしっかり伸ばし、テープを左右対称にしっかりと止めてください。もし位置(3)以上にテープがきているなら、サイズを上げるタイミングかもしれません。
- 股間からの漏れ:
- 原因: 脚まわりのギャザーが内側に折り込まれてしまったり、太ももまわりに隙間ができてしまうことがあります(特にチャイルドシートやベビーカーのベルトで固定する場合)。
- アドバイス: おむつをしっかり奥まで差し込んだ後、おへその上まできちんと引き上げましょう。脚まわりのギャザーが脚の付け根にぴったりくるように合わせ、必ず外に出さなければいけません。座っている際にもモレないよう、テープを下の方で斜めにしっかりと止めてください。
- おなか側からの漏れ:
- 原因: おなかまわりがゆるくなってしまったり、うつ伏せの姿勢でおなか側におしっこが流れやすくなることがあります。男の子の場合、おちんちんが上に向いてしまうことも影響します。
- アドバイス: おなか側を背中側より少し長めにあてて、おへそが隠れるようテープを下の方で斜めにしっかりと止めます。男の子の場合は、おちんちんを下向きにしてください。
こんな感じでしょうか。赤ちゃんのおむつが漏れないよう、丁寧に対処していきましょう。
漏らさないコツ
テープタイプよりもパンツタイプを選ぶ
また、メリーズのテープタイプよりもパンツタイプの方が漏れにくいという声もありました。パンツタイプは腰回りや脚回りが伸びが良くてフィットしやすいからだそうです。
なぜメリーズはほかのオムツよりいいのか?
吸収力と乾燥感:
メリーズは、高い吸収力を持ちながらも、おしっこがおむつの内部に均一に分散され、乾燥感を保つことが特徴です。この特性により、赤ちゃんが快適に過ごせる環境を提供します。
やわらかい素材とフィット感:
メリーズは、柔らかくフィットする素材を採用しており、赤ちゃんの動きに合わせて適切なフィット感を提供します。これにより、赤ちゃんの動きに影響を与えず、快適さを実現します。
肌に優しい材料:
メリーズは、赤ちゃんの肌に優しい素材を使用しています。低刺激性の材料を選んでおり、肌トラブルのリスクを最小限に抑えています。
サイズの豊富さ:
メリーズは、赤ちゃんの成長や体重に応じたさまざまなサイズが用意されています。これにより、適切なサイズを選ぶことができ、フィット感と吸収力を最適化できます。
おしりポケット:
一部のメリーズ製品には、おしりポケットがあり、おしっこがおむつの中心に集まりやすくなっています。これにより、吸収が効率的に行われ、漏れを防ぐ役割があります。
これらの特徴により、メリーズは赤ちゃんのケアに適したオムツとして多くの親に選ばれています。ただし、個々の赤ちゃんの体型や肌質によって合う合わないがあるため、複数の製品を試してみて自分に最適なものを見つけることが大切です。
まとめ買いで安くに買える!
オムツはまとめ買いをするとお得です。Amazonや楽天市場やYahooだと、ポイントも加算されるので、更にお得に購入できますね。まとめ買いすれば、送料も無料になるので、上手にお買い物してください。↓↓↓↓↓↓↓↓